先日、福岡県・糸島の牡蠣小屋に行きました。
いつも、結構な行き当たりばったり人生なので、どこかへお出かけの時も、おおざっぱな目的地だけ決めて向かいます。
この日は、思い付きや偶然も重なり、糸島のパワースポットであり、嵐ファンの聖地化している“桜井神社”や、“夫婦岩”に寄ってきました。
痛い思いをすることも結構あるんですが、それでも懲りないのがワタシ・・・(;'∀')
午前中はたぁの部活があったので、たぁの帰宅を待って出発したのですが、高速を使っても約1時間かかるので、ほとんどの牡蠣小屋が15時から16時ラストオーダーな中、結構ギリギリの入店となりました💦
でも、目的のお店には入れなかったけど、たまたま入ったお店のおばちゃんから元気もらえたし、牡蠣美味しかったし・・♡
気分良くなって、そのまま帰りたくなくなって・・・
せっかく糸島まで来たし、糸島のパワースポットのひとつで、最近では嵐ファンの聖地にもなってる『櫻井神社』に寄ってみました♪
画像、横のままですが・・・(;´Д`)
(はてなブログでの画像の回転方法がわかりません💦右クリックしても、画像編集ってないんですね💦)
ご神殿とか、なんだか写真撮ったりすると神様に失礼な気がして、楼門を外から1枚だけ撮影させていただき、中では参拝に集中してきました♪
【桜井神社】~縁を結ぶ神様~
創建は寛永9年(1632年)。福岡藩二代目黒田忠之公(黒田官兵衛の孫)が、現在のご社殿をご創設されたと公式HPにありました。
所在地:福岡県糸島市志摩桜井4227
大きな森に囲まれた神々しい雰囲気のある桜井神社は、山道をのぼっているとなんだか空気が変わっていくように感じます。親子三人、大きな深呼吸を何度も繰り返しました。
きれいな空気を体の中に取り入れて、体の中の疲れや妬みや苛立ちなど、モヤモヤした黒い気持ちを大きな呼気と一緒に吐き出すイメージで深呼吸します。
心がリセットされます。
桜井神社は『縁を結ぶ神様』とされていますが、注目はその名称。
最近では、『嵐』の聖地『嵐三社参り』としても有名になっています。
絵馬にはコンサートチケット当選を祈願した絵馬がたくさんありました。
嵐ファンの中に、ちらほらMrChildrenファンの絵馬もありました。
私もしっかり、5×20の追加公演が当選するよう、お祈りしてきました!!!
残りの二社は、
『潤(うるう)神社』:糸島市潤3丁目5-30
『二宮神社』:福岡市今宿1丁目10
今回は時間がなかったので行けなかったけど、今度は嵐三社めぐりをメインに糸島に来よう!!と思いました。
1月14日(月祝)の参拝でしかも17時頃だったので、参拝者は我が家を入れ4-5組くらいでした。駐車場は、2か所ありました。
10数台くらい停められる一番近くの駐車場と、50Mくらい離れた場所にある、観光バスなども停められるかなり広い駐車場がありました。


広さが分かりにくい写真ですが、右の駐車場はもっともっと広いです。
想像以上にパワーをいただいて、親子ウキウキ大満足で、帰路へ。
土地勘が全くない私は、ナビが案内するまま車を走らせました。
糸島半島の海岸沿いの道をドライブ。その大海原の解放感に、車内はカラオケボックス化しながら・・・「う~み~♡♡」とテンション高くはしゃいでいたら、なんだか、人込みを発見!!
なんだか、ここもパワースポーットらしい!!!
【二見ヶ浦の夫婦岩】~縁結び・夫婦円満~


この夫婦岩のある桜井二見ヶ浦は、『日本の渚100選』『日本の夕日100選』にも選ばれる名スポットとのこと。
桜井神社の社地として神聖な場として崇拝されています。
この二つの岩は、冬は玄界灘の荒波を砕いて雄大剛壮の観を呈し、春は波穏やかな海中に夫婦の姿を現し、古くは竜宮の入り口として親しまれてきたと、糸島市HPで紹介されていました。
特に、この夫婦岩の間に沈む夕日を見られるといいことがあるらしいけど、この季節は、全然違う方向に夕日が落ちてました(;'∀')
毎年夏至の頃だけに、見ることができる神秘的な光景らしいです。
鳥居の中に、二つの岩と夕日が納められる景観・・、是非見てみたいな・・。
そしたら、私にもいい出会いがあるかしら( *´艸`)
海岸沿いには、オシャレなカフェがちょこちょこあるから、カフェ巡りするのも楽しそうです♪
全然、無計画にナビのままに車を走らせただけだけど、糸島半島をぐるりとドライブする形になり、思いもかけないパワースポットにも行くことができ、本当に充実した午後になりました♡
牡蠣小屋のあとは、糸島半島ドライブ、おススメです☆彡