☆本日のトピック☆
月に4回くらいある夜勤。
年を重ねるたびに、正直ツラくなってます・・・💦
仕事中は、アドレナリンが出てるせいか大丈夫なんですが、夜勤明けの翌日、もしくは翌々日に、疲れが取れておらずリカバーできていない自分に気付きます(;´Д`)
体力に自信ある方だったけど、、
やっぱり体はしっかり年月を重ねているんですよね。。。
でも、子どもたちを養育する責任があるシングルマザーとしては、夜勤もしてガッチリ働かないといけないわけで(;'∀')
気力だけでは乗り切れないことがわかってきたので、夜勤の時は疲れ対策をするようにしています。その対策グッズのひとつを今日はご紹介します♪
~夜勤の必需品その①~
【ざくろ酢】←コストコで購入の韓国ざくろ酢『美酢ミチョ』を愛用♪
『美酢』は100%果実発酵酢を使用されています。しかも、女性にうれしいコラーゲン入りになっており、無添加というところもうれしいポイント♪
“美酢”と書いている部分のところが、韓国語記載で販売しているものもありますが、中身は同じです。
“ざくろ”も“お酢”も、健康・美容・ダイエットによいことは知られています。
ざくろ酢がおススメな理由
≪ざくろの注目される成分≫
- 植物エストロゲン:女性ホルモン(エストロン・エストラジオール)と似た成分。更年期の様々な不定愁訴の改善、閉経後などエストロゲンの減少により起こりうるトラブルである骨粗鬆症や動脈硬化、うつ傾向、白内障などへの予防効果も期待できるとされています。
- カリウム:余分な水分の排出を促し、体内の塩分濃度を調整する働きがあります。むくみ解消・高血圧予防に役立ちます!!
- ポリフェノール:ざくろに含まれるポリフェノールの抗酸化力は緑茶の6倍といわれるほど。老化をケアする働きがあります。ストレスなど体内に増えた活性酸素を除去する働きがあります。
- ザクロエラグ酸:ポリフェノールの一種。メラニン色素を作る酵素チロナーゼの過剰な働きを抑えるため、シミ・そばかすを防ぐ成分として注目されています。
- ビタミン:ビタミンCをはじめビタミンB1、B2の他、ビタミンKなど各種ビタミンが含まれています。ビタミン類には、体内の細胞や組織をごうせいしたり、生理機能の調整したりするほか、免疫機能を正常に維持し、疾患の予防や疾患からの回復促進など、身体の調子を整える効能があります。
≪酢の注目される成分≫
- 酢酸:体内でクエン酸に変わります。体内でクエン酸回路(TCA回路)に働きかけ、効率的にエネルギーを生み出すことができるため、代謝がよくなると考えられます。体内の疲労物質や脂肪を燃焼させる働きがあり、疲労回復も期待できます。クエン酸は活性酸素を取り除いてくれ、ドロドロ血を解消してくれるのでむくみ解消効果や、美白・美肌効果も期待できます。
ざくろ酢のいただき方
むくみ予防・疲労回復・美肌効果など、女性にとってうれしい効果が期待できるざくろ酢ですが、リンゴ酢などと比べると、やや酸味が強く感じられます。
また、摂取量が多ければいいというものでもありません。ざくろを砂糖やはちみつでエキス抽出しているため、糖分を含みますし、酢をとり過ぎることによるデメリットもあります(後述します)。よく耳にするのは、1日あたり大さじ1杯程度のお酢をとり続けるといいと聞きます。
そこで、私のざくろ酢のいただき方をご紹介します。
- ざくろ水:夜勤にもっていくのはコレ!!ざくろ酢を水で希釈。水3:美酢1が程よい濃さとありますが、私は4倍から5倍で薄めます。上の写真でいうとペットボトル水(これもコストコ)のラベルの上ラインくらいまで水を飲んで減らして、美酢を足します。
- ざくろ炭酸水:炭酸水(美酢がほんのり甘いので無糖で十分おいしい)で3:1~4:1で希釈します。炭酸でおなかも膨らみ、満足感も得られます。
- ざくろヨーグルト:無糖ヨーグルトに果実ソース替わりとして、原液をかけていただきます。
- ざくろ豆乳ドリンク:牛乳でもおいしいのですが、豆乳パワーにも期待して、私は豆乳で2:1~3:1くらいで希釈し、飲むヨーグルトみたいなかんじでいただきます。私は調整豆乳で希釈するがすきです。
ざくろ酢のとり過ぎに注意したい理由
- 口腔内トラブル:酢に含まれる酢酸という成分は酸が含まれています。酸は物を溶かす作用があり、歯の表面を覆うエナメル質を溶かしてしまい、口腔内を酸性に傾けるため虫歯になったり、知覚過敏になったりと口腔内トラブルの原因になりえます。
- 胃痛:胃腸の弱い方、胃酸過多の方は、酢酸成分が胃腸内を刺激して荒れてしまい、胃痛の原因となってしますことがあります。
- 糖分過多:ざくろや酢の成分にはダイエット効果や血糖値を抑える効果がありますが、エキス抽出のために砂糖やはちみつが使用されているため、多量摂取するとさすがに糖分過多になってしまいます。
- 妊娠後期のポリフェノール過多による胎児への影響の可能性:ざくろ酢は女性ホルモンのバランス調整による不妊妊娠後期にポリフェノール成分を過剰摂取することによるリスクの可能性については、以前の記事をご覧ください。
つまりは、極端に言えば「薬も過ぎれば毒となる」。かなり究極の例えかもしれませんが、最終的にはバランスよく、適度に取り入れることをお勧めします。
口腔内トラブルや胃痛に関しては薄め方や、いただき方により予防できると思います。(水分はこまめにとるので、口腔内の酸塩基バランス的な口腔内環境にはよくないかもしれませんが・・・)
男性にもおススメしたいざくろ酢
時に、ざくろが不妊治療に効果的といわれたりしますが、実際は女性ホルモンに似た形の成分である植物エストロゲンの含有量は微量のみと言われています。ただ、ポリフェノールやビタミンなどとの相乗効果とかはあるのかもしれません。
自分が女性なので、女性目線でおすすめしてきましたが、男性にもうれしい効果が期待できます。
女性同様、疲労回復や生活習慣病予防や美肌効果ももちろん期待できますが、他にも、
育毛効果や前立腺の病気の予防の効果も期待できるそうです。
![]() |
価格:1,870円 |
最後のぼやき・・
夜勤の勤務拘束時間は長いです。
忙しい時は食事や休憩もままならないときもあるので、ほんのり甘さがあり、飲み口すっきりなざくろ酢は、気持ちがリフレッシュし、のどの渇きや、ほんのりした甘さによる癒しもあり、本当におススメです!!!
夜勤でなくても、身体を動かして仕事する方にもおすすめです。
ホットにしていただいたこともあるのですが、あまりおすすめはできない感じでした(;'∀')
夜勤や不規則な仕事をされてる方なら、きっと加齢のたびに夜勤がきつくなっていくことをわかってくれる方は多いはず。
しかも、子どもができる前は夜勤入りの前の朝はゆっくりして、仮眠もとって出勤できるけど、子どもがいるとそういうわけにもいきません。
朝練があるたぁに合わせて早起きして、時間差でNonを起こして登校させる。
制服やら体操服やら野球着やら、給食セットやら、明日の子どもらの登校の時に必要なものの準備をし、帰宅後&塾前の補食の準備、夕食や翌朝のご飯の準備など、母は本当に忙しいんです💦
夜勤明けも、週末なら子どもたちがいるのでお昼ごはんの準備から必要だし、たぁが試合とかならお弁当を届けに行かないといけなかったり、本当に休めない・・・。
住宅ローンもあるし、これからどんどん子どもたちの教育代がかかっていくし、まだまだ元気に働くために、健康大事です!!
健康・・・。
はい、初回だけで頓挫しているダイエット記事や禁酒。。。
気づけば1月も下旬。お正月もとっくに過ぎ去ってるので、いい加減気持ちを入れ替えて再開したいとおもってます!!
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。