前にも記事にしましたが、月に4回程度の夜勤をしています。
『夜勤入りの前日は朝から20時前までの長日勤⇒夜勤入り⇒夜勤明け』と3日間が一つの夜勤サイクルになります。
1サイクル3日間×4回/月、つまり12日間は簡単料理にならざるを得ない家庭環境ですが、もう二度とこない第二次成長期を迎えている子どもたちのことを考えると、栄養面&ボリューム面のことは無視できません。
かといって食費にかけられる予算は限られているから、献立にはいつも頭を悩ませています(;´д`)
フルタイム勤務&シンママでも可能な、我が家の献立、参考になるかどうかはわかりませんが、適宜ブログで紹介させていただいています。
ちなみに・・・
☆長日勤の時は・・・帰宅後ササっと和えたり炒める程度(残業になった時は、Nonちゃんにも頼める程度)でできる晩ごはん
☆夜勤の時は・・・温めるくらいですぐに食べれる晩ごはん
☆夜勤明けの時は・・・体も心も疲れてるので、手と時間のかからない、かつ、冷蔵庫のお掃除料理
が献立のテーマになります。
【長日勤の日の晩ごはんの献立】
※条件:最後の仕上げだけですぐに完成できること。
- 焼き肉丼の卵のせ(本当は温泉卵の予定でしたが、朝に作り忘れたので生卵で代用。たぁは目玉焼きのせでした。)
- 白菜と油揚げの味噌汁
- そら豆の塩ゆで
- 玉子豆腐
☞今回のお役立ち調味料がこちら!!
『コストコのプルコギのたれ』です♡
コストコでは、すでにタレや野菜などの材料に付け込まれたプルコギが大きなタッパに入って売られてます。
焼くだけで簡単に美味しく調理できるし、美味しいので、1パック買って、小分けにして冷凍保存してた時期もありました。
でも、今はいろんな料理にも活用できる、タレの方を活用しています。
タレだけの方が、保存期間も長くなるし、冷凍焼けもきにせず、いつも美味しく、新鮮にいただけるので、重宝しています♡
~出勤前の朝の下準備~
- 牛肉の薄切りをお好みの大きさに切り、プルコギのタレを付けこみ、冷蔵庫に保管します。
- 玉葱はくし切り、人参は短冊切り、ニラは5cm幅くらいに切り、ラップして冷蔵庫に保管します。ニラの代わりにピーマンなど、ある野菜で代用することも多いです。
- いつもなら温泉卵の準備もしときます。
- みそ汁の具を切っておきます。
- 水にいりこをいれた、いりこ水を冷蔵庫に保管します。
- そら豆の鞘をむいておきます。
~帰宅後の仕上げ~
- お湯を沸かして、塩を入れ、沸騰したらそら豆を柔らかくなるまで茹でます。
- いりこ水を鍋であたため、出汁をとり、みそ汁を作る。
- フライパンに油をしき、玉葱と人参を入れ、サッと火を通したら、下味をつけた牛肉を炒めます。
- 3に胡麻をお好みの量を入れ、全体に火が通ったらニラを入れてササっとだけ火を通します。ピーマンの時は、玉葱や人参の時と一緒に入れます。
- ごはんの上に、4をのせ、お好みで温泉卵もしくは目玉焼きや生卵を好みでのせると、味がマイルドになり、子どもにも大ウケの味になります♡
- 玉子豆腐や1,2を盛りつければ、出来上がり!
☆Point☆
●前日の夕食づくりの時に、同じ材料を使ってるときは、ついでに翌日の長日勤分の野菜を切って冷蔵庫保存したりしてます。
●牛肉が安い時にまとめ買いして、タレに付け込んでおき、使う分量程度ずつを小分けして冷凍保存したりしてます。(コストコの調理されたプルコギより、2-3回で使い切れる量ずつしか購入しないので、冷凍焼けしないうちに使い切れます)
コストコめし パーフェクトレシピBOOK vol.2―2013年11月15日~12月31日まで 1日特別招待券つき (主婦の友生活シリーズ)
【夜勤入りの日の晩ごはん献立】
※条件:温める程度ですぐに食べれること。
- カレーライス
- チキンソテーのグリーンサラダ


~パリパリチキンサラダの作り方~
- 鶏もも肉はフォークで穴をあけ、厚みのある部分は包丁で切り込みを入れておきます。
- ポリ袋に1と、砂糖(鶏もも1枚当たりにひとにぎり強程度)と塩コショウをし、袋ごともみもみし、30分~1時間放置します。
- フライパンにオリーブオイルを敷き、スライスしたニンニクを入れて火をかけます。
- にんにくがきつね色になったら、にんにくを取り出しておきます。
- そのままのフライパンに、鶏もも肉の皮側から、中火で焼き目がつくまで焼きます。
- 裏返して、お好みでクレイジーソルトで味を整えながら火を通し、中まで火が通ったら取り出して切ります。
- お肉を切って、お好みの野菜と一緒に盛りつけ、お好きなドレッシングでいただきます♡
☆Point☆
●カレーは普通のカレーですが、我が家のカレーは、箱の裏に表示しているお肉や野菜の材料の1.5~2倍の量を入れて、具沢山にしてます。
【夜勤明けの日の晩ごはん】
はい(;'∀')
やる気が全くおこらず、くら寿司に行ってきました(*´ω`*)
夜勤明けで嵐ちゃんのⅮVDや録画を見ながらダラダラしてたら、夕方から仮眠をしてしまって、身体が動かなかったんです・・・。
運動部の中2男子のたぁ、16皿。
ダラダラのんびり生活のNon、14皿。
う~~~~ん・・・・。
困った結果だなぁ・・・。
成長期男子には20皿くらいぺろりと食べてほしいものです!!
いや、Nonが食べ過ぎなのか???
おそるべしNon。。。
恐るべし、、、食費。。。。。。