2019年「3年A組」出演中の菅田将暉さんが凄すぎて記事にしちゃいました💦💦💦
もともと、すごい才能だな~カリスマだな~って思ってみていたのですが、今日(3/7)のヒルナンデスに出演されてた菅田将暉さんの痩せすぎな姿を拝見して、めちゃくちゃびっくりしちゃいました!!!!



主演をされてるので、宣伝がてら いろんな番組にも出演されていますが、見るたびに痩せていくというか、やつれていくお姿を見てビックリ&心配してしまいます( ゚Д゚)💦
余命が少ない中、命を削って、生徒へ伝えたい大事なこと=メッセージを拡散、考えさせてくるような役柄を演じられています。
私も、録画して、たぁとNOnに見せています。
説教がましく私が伝えるよりも、“その大切なメッセージ” がすんなり子どもに伝わるような気がするからです。
ネット社会である現代、私たち世代では想像もできなかった問題が多々起こっています。
小さな問題から、一生心の傷になる問題、命を脅かすほどの問題。
その問題に足りないのは、“想像力” だと、すごく感じています。
子育てしながら、日々の小さな問題がおこったら、説教💦子どもに話すときには、できるだけ、想像させて、相手の気持ちを思いやって、それが結果、自分にとってもいいことなのか、自分の価値を下げるものなのか考えさせるよう意識しています。
でも、親がそのつもりで話していても、その通りに伝わらなくてもどかしのが子育てですよね・・・・💦
その大切な“想像力”を、抵抗なく、思春期の子どもに伝えてくれるステキなドラマだと思っています。
菅田将暉さん自身、そのメッセージを伝えていくことに、役者としての意義を感じていると何かで拝見しました。
すごく自分の仕事・使命に責任をもって取り組まれている方だと、彼の痩せ方を見て、ものすごく実感しました!
自分の役割や使命を考えて行動できるなんて、本当にすごいなって思います。40を過ぎてもウロウロウロウロ、うじうじうじうじ、考えるだけで行動に移せない自分を恥ずかしくさえ思います。
人に何かを伝えたいと思った時、ただ一方的に伝えるだけでは不十分なのですね。
自分が実行することによって、
伝えたい相手が
どう感じてくれるか、
どう想像しくれるか、
そこから、どう行動してくれるかが大切なんだろうなって思います。
子どもにああしてほしい、こうあってほしいと求める前に・・・、
まずは少しずつでも自分自身も成長していけたらと思います(*‘ω‘ *)