福岡に移住してきて8年目。
今年の4月に“天ぷらのひらお”を初体験し、はまりまくってるazusanです♪
Nonちゃんがまだ保育園のとき、毎朝毎晩、お店の前を通っていたのですが、店内全部カウンターで、サラリーマンの食堂ってイメージで、小さな子どもを連れていきにくいなあと思い、人の目をきにしすぎる私には ハードルの高かったお店でしたが、ふたりとも中学生になったことだし行ってみようと思いたって、行ってみました☆
18-19時ごろは、小さい子の子連れファミリーも結構いるし、子ども用のとりわけ皿やいすもあったりして、もっと早くに来ればよかった・・と大後悔しているくらいお気に入りのお店です!!!
全然、小さい子連れでも大丈夫でしたね!!!
そんな時、TNCテレビの2019/8/22放送の“ももち浜ストア”で、福岡県民や福岡出身者が選ぶ『福岡の味ランキング』が発表されました。
【本日のトピックス】
福岡の味ランキング
✨No1✨ 豚骨ラーメン
堂々の一位です!ただ、意外にも有名店の名前よりも、インスタントラーメンの“うまかっちゃん” や “サンポー豚骨ラーメン” がランクインしていました!!
長崎出身の私も、うまかっちゃんで育ったから、なんかうれし~💛
週休二日時代ではなかったから、土曜のお昼ごはんは、仕事から母が疲れて帰ってきたときはかなりの確率でうまかっちゃんでした(笑)
うまかっちゃんに卵を落として食べるのが大好きで、インスタントラーメン=うまかっちゃんというほど、ほかのラーメンを知りませんでした(笑)
✨No2✨ ごぼ天うどん
うどんといえば、確かにごぼ天うどん!!九州のやわらか麺のうどんとごぼ天はベストマッチです!
✨No3✨ かしわ飯
特に“東筑軒”の駅弁がピックアップされていました。
私はまだ未体験なので試してみたいな~。
かしわ飯は、大好物!!うどんとセットで頼むならわたしは間違いなくかしわ飯です!
✨No4✨ ブラックモンブラン
はい!これも堅い!!
竹下製薬から発売50年。子どものころ、おばあちゃんの家に行ったら必ずおばあちゃんが買ってきてくれてて、かならず冷蔵庫にあったなぁ。私にとって、ブラックモンブランはおばあちゃんの愛情の思い出の味です。
高校卒業後に進学で関東に行って、九州以外でモンブランと言ったらケーキのモンブランであって、ブラックモンブランのことはみんな知らないことを初めて知って、カルチャーショックを受けたのがもう20年以上前の話です・・・。
✨No5✨ リョーユーパンのマンハッタン
はい!定番!でも、私はそれほど思い入れはないかもです。
リョーユーパンといえば、福岡県南部ボーイズリーグでは有名な、セレクションで合格しなければ入部できない糸島ボーイズ(硬式野球チーム)の協賛会社で、選手はパン食べ放題だったり、遠征費の負担してくれてたみたいですが、業績悪化のためチーム協賛から撤退方向で、遠征費の補助などが昨年度からなくなったようです。
✨No6✨ ごまさば
これもまだ未体験。サバをさしみで食べれるなんて、九州ならではですよね!!
これは必ずおいしいお店を発見したいです!!!
✨No7✨ 天ぷらのひらお
今年になってはまってます!!
一度行ってからは、定期的に食べたくなる味です!!
無性にいかの塩辛を食べたくなったら、かならず行きます!!
今回は、この天ぷらのひらおをテーマに記事を書こうと思った回なので、後述します!
✨No8✨ やきとり
はい!これも定番!!
そして焼き鳥なのに豚バラの塩が個人的には大好きで、これも20数年前に関東に行ったとき、焼き鳥メニューに豚バラがなくてショックを受けたことを覚えています!
✨No9✨ 博多一口ぎょうざ
はい!これもおいしい!! 文句なし!!
✨No10✨ シロヤベーカリー
小倉名物みたいですね。機会があれば食べてみよう・・・。
豚骨ラーメンや、ごぼ天うどん、かしわ飯、ゴマサバ、やきとりなど、料理名であがっているランキングの中、『天ぷら』でなく、『天ぷらのひらお』としてランキングしていることがすごいです!!
そして、もつ鍋や水炊きがランクインしていないことにも驚きました。
“うまい!やすい!早い!”の三拍子揃った『天ぷらのひらお』
福岡県内(主に福岡市内)に7店舗ある、福岡博多の天ぷら専門店です。
“うまい!” “安い!” “早い!” 本当に三拍子揃いながらも、一般的にいう『こだわり』を『当然のこと』としているとこが、またまたステキです💛
“天ぷらひらお” のこだわり
その1:素材のこだわり
『国産が基本』『その日に市場から仕入れた新鮮な魚』といったレベルは基本中の基本と、ひらおのHPにも宣言してあります。
そしてなんといっても『産地指定』、その時期にもっともおいしい旬の産地の素材を厳選しているそうです。
魚介類以外も、米は島根県産こしひかり、豚肉は九州産、野菜も北海道、宮崎、大分産など産地指定されているようです。
その2:安全のこだわり
ネタの鮮度はもちろんのこと、鮮度を保つための保存料や添加物は一切使用されていません。
私の大好きな『ひらおの塩辛』の消費期限はわずか5日!!!
夏にはいかの不漁により、一時期名物でもある、ひらおの塩辛のサービスが今年の夏頃に休止されていました。
ひらおの塩辛ファンの私はとても残念でしたが、それでもかえってお客に対して誠実な態度だなって好感がもてました。
その3:直営へのこだわり
フランチャイズによるチェーン展開をしていません!!
『味』や『価格』の統一が目的のようです。
我が家は、息子とバッティングセンターに行くときは原田店、天ぷらのひらおだけが目的の時は貝塚店に行きますが、確かに同じ味と同じサービスを受けられます。
つまりですよ!!
この『天ぷらのひらお』、福岡でしか味わえないんですよ!!!!
とんこつラーメンやもつ鍋、水炊きもいいですが、ぜひぜひ!福岡にお越しの際は試していただきたい!!!
この鮮度でこの値段?!って感動してもらえると思います!
旅行客の方にお勧めの店舗のご案内
●本店:福岡空港から一番近い。福岡空港駅より東平尾公園方面へ徒歩約15分。
<住所>福岡市博多区東平尾2-4-1
<営業時間>10:30~21:00
※近くに牧のうどんもあるので、福岡のB級グルメを堪能できます!
●天神アクロス福岡店:2018年10月に開店したばかり!
・西鉄福岡天神駅から徒歩10分
・地下鉄天神駅16番出口から徒歩3分
<住所>福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡地下2階
<営業時間>10:30~21:00
ひらお未体験の方必見!!~入店からお食事までの基本的な流れ~
①店頭で食券を購入します。


・すべての定食にごはんとみそ汁が付きます。
・ごはんを大盛にしたいときは、追加で50円で定食ごはん大盛券を購入します。小ごはんは30円引きになります。定食のご飯は中盛りなのですが、女性の方は小ごはんでも十分かと思います。私は中ごはんですが・・・。
・子どもふたりは必ず、『えび定食』えび4匹、野菜3品で940円。えび、確かに新鮮で美味しいです!!
・私は、『いろどり定食』はも・えび・ささみ・イカ・野菜3品で880円。ささみのてんぷらが柔らかくてめちゃ好きです!
・人気No1で、バランスがいいのは、『お好み定食』えび・いか・豚・白身・野菜3品で880円。
・ひらおオープン時からの基本メニューで、サバがつく唯一のメニューが、『天ぷら定食』キス・白身・青魚・いか・野菜3品で770円。お魚を堪能したい方は、これですね☆
・えび入りでコストがいいのは、『あじわい定食』えび・鶏もも・白身・いか・野菜3品で770円。
・野菜3品の内容は選べません。いつも、ピーマン・なす・かぼちゃかなと思います。
・天ぷらは単品でも頼めます。成長期球児の息子には、ささみを単品で頼みます。
②待合席で順番を待ちます。
※全店予約はできません!!
・食券を購入したら、右端(入口側)の席に座ります。左端(店奥)から席に案内されるため、待合席が空いたら、その都度時計反対回りに、詰めてすすんでいきます。
③順番が近くなったら、何人組みかを聞かれます。人数により前後したりはしますが、本当に上手に、無駄な席が出ないように、席に案内してくれます。
ただ、小さなお子様連れは、食べるのが予想より遅かったりするみたいで、予測と違った~💦みたいなかんじでスタッフさんがヒソヒソ話してたのを聞いたことがあります。
確かに、回転率あげてこその この低価格提供でしょうから、ファミレスのように家族に長居されるのは痛手でしょうね・・・。
それに、小さなお子さん連れの多い時間帯の待ち時間は確かに長くなりがちな気はしますが、全然許容範囲内の待ち時間です。どんなに長くても30分前後では席に着くことができると思います。
席に着いてからの料理が出るのは、すごく早いし、見た目の行列から想像するより、店内滞在時間は長くないですよ!!
④席に着いたら」食券を提示します。
⑤冷水、温かいお茶、冷茶はセルフで用意します。
⑥ごはん・お味噌汁・天つゆが運ばれます。
関西暮らしが長かった私は、天つゆの黒さにはじめギョギョっとしたのが本音。
でも、大根おろしがたっぷり入って甘辛いつゆは、九州らしく、また、つゆにつけた後にご飯に乗せると天丼ぽくなって、めちゃくちゃごはんが進みます!!
※高級昆布でとった出汁を7日間寝かせた「かえし」を使った天つゆは、どの天ぷらにも合います!!
⑦天ぷらがくるまで、自由に、取り放題でいただける、いかの塩辛やお惣菜をいただきます。
※大人気のサービスで、私なんかむしろ塩辛目的で来店してるくらいですが、スルメイカの不漁や原材料高騰によりサービス休止されることがあるので、HPでチェックしてからいかれるのがおすすめです。
※名脇役のなくてはならない存在の『ひらおの塩辛』
持ち帰りやお取り寄せができます!!
ふんわりやわらかな触感と柚子の風味がなんとも言えないおいしさです。
防腐剤を使用していないため、消費期限が5日と短いですが、お取り寄せもできます。
340g入り 1100円 / 170g入り 630円
☞保存する場合は、小分けして冷凍保存ができます。冷凍塩辛は「冷蔵庫」で解凍し、5日以内にいただきましょう!! 塩辛はパスタやチャーハンにも使えるそうですが、私は冷凍してでも断然そのままいただく派です!!!
・塩辛やお惣菜は“食べ放題”なので、ついつい食べ過ぎてしまい、のどが渇いてめちゃくちゃ水を飲むので、平尾の帰りは、おなかいっぱいになります(笑)
・お惣菜は、大根の煮物っぽいのや、高菜のことが多いです。
⑧天ぷらは揚げたてが次々に運ばれてくるので、熱々をいただけます。
私はつゆにつけて、ごはんのうえにチョンチョンとのせた後にいただきますが、関西人の元ダンナが来福した際に一緒にいったとき、濃いめの甘辛いつゆでごはんと一緒に食べた後は、お塩でいただいていました。
・濃いめのつゆもおいしいですが、シンプルに塩も用意されています。
カウンターに「抹茶塩・カレー塩・ゴマ塩or梅紫蘇塩」などが用意されているので、お好みでいただけます!
地元民は知らなきゃ損!の“おまけ情報!!”
“うまみの詰まった天かす”が、無料でお持ち帰りできます!
出入り口付近の棚に、小分けされた天かすが置かれているので自由に持ち帰れます。
棚に置いてなければ、店員さんに伝えると用意してくれます。
※カリカリ、サクサクですが油も結構でるので、帰宅後にはキッチンペーパーで油切りして保存されるのをお勧めします。
※息子の野球チームで歳収めに年越しそばを大鍋で作って、選手や保護者、指導者やOBにふるまうのですが、その時に大活躍しました!!
量が多かったので、その時は前もってお願いしたら大量に分けていただけました!!
ただのぶっかけそばでしたが、ひらおの天かすを入れたらコクが出て、めちゃくちゃ大好評でした✨✨✨
ひらおのスタッフの皆様、ありがとうございました!!
天ぷらひらお来店時の心得☆
・先述したように、回転率あげてこその低価格でこのクオリティでしょうから、食後ゆっくりする時間はありません。
・地元民にも愛される大人気店なので、常に待ち時間があります。
カウンター席の背後には必ず待機席がありますので、その方々の目線もきになるため、人の目が気になるタイプの方は、ゆ~っくり食べれないと思います。
実際に待ってると、自分自身はそんな目で見てはいないのですが、気にしいの私は そう思われてるんじゃないのかと感じてします。
せっかくなので、味は美味しくいただいてほしいですが、余韻を楽しんだり、まったりしたい方は食後にお店を変えて、アフターティをしていただくことをおすすめします。
さいごに・・・
福岡にいらっしゃる機会があれば、是非ぜひ、本当に試していただきたい、博多のソウルフードです!!!
どうぞ、魚の新鮮な福岡だからこそできる、低価格なのにこだわりのある おいしい天ぷらを、どうぞご賞味ください!!!
東京ならば、この新鮮さは絶対絶対絶対に!!この値段ではいただけないクオリティだと思いますよ♪
最後までお読みいただきありがとうございます。
“B!ブックマーク”をポチッとしていただけたら嬉しいです。